トランプゲームのポーカーのルール 遊び方を紹介します。
ポーカーを遊ぶには役、用語、ゲームの流れの3つを理解する必要があります。
「役」、「用語」、「ゲームの流れ」の順で説明していきます。
ポーカー ルール 遊び方
| 使用カード | ジョーカー1枚と52枚 | 
|---|---|
| 人数 | 3人〜6人 | 
| 勝ち負け | チップを多くとった人の勝ち | 
| 難易度 | むずかしい | 
ポーカーは5枚の手札で組み合わせ(役)をつくるゲームです。
役を覚えよう
役は全部10こあります。
弱い順から書いたのが下の表です。
| ワンペア | 同じ数字のカードが1組 | 
|---|---|
| ツーペア | 同じ数字のカードが2組 | 
| スリーカード | 同じ数のカードが3枚 | 
| ストレート | 数字が5枚連続、マークはバラバラ | 
| フラッシュ | 同じマークのカード5枚 | 
| フルハウス | 同じ数のカードが3枚と同じ数のカード2枚 | 
| フォーカード | 同じ数のカードが4枚 | 
| ストレートフラッシュ | 同じマークで数字が5枚連続したもの | 
| ロイヤルストレートフラッシュ | 同じマークで10、11、12、13、1 | 
| ファイブカード | 同じ数字のカード4枚とジョーカー | 
いきなり覚えるのは難しいので、この表を見ながらやり覚えていきましょう。
ジョーカーはなんにでもなれるカードです。
2が最弱で1が最強です。
2<3<4<5<6<7<8<9<10<11<12<13<1
役が同じで数字も同じ場合はマークで勝敗を決めます。
マークはクラブが最弱で、スペードが最強です。
クラブ<ダイヤ<ハート<スペード
用語を理解しよう
5つの用語があります。
| チェック | 様子見。 | 
|---|---|
| ベット | チップをかけること | 
| コール | 前の人と同じ点数のチップをかけること | 
| レイズ | 前の人よりも多くのチップをかけること | 
| ドロップ | 勝負からおりること | 
ポーカー 流れ 実践編
1 カードを5枚ずつ配る

まずゲームの参加料として1枚のチップをはらいます。
親はカードを1枚ずつ合計で5枚のカードを裏むきで配ります。
残ったカードは山札として親の近くに置いておきます。
2 勝負をするかどうかを決める

右下の人がチェック、左下の人がベットしました
親の左どなりの人から手札を見て勝負をするか決めます。
勝負をしたいなら「ベット」と言いチップを出します。
ひとまず様子見をしたい場合は「チェック」と言いましょう。
勝負したくないなら「ドロップ」と言い、そのゲームをおりましょう。
3 ベットする人が出たら

左下の人がベットし、上、右下の人がコールしました
「ベット」をする人がでたら、「チェック」は使えません。
できる行動は3通りです。
- 「コール」と言い、前の人と同じチップをかける。
 - 「レイズ」と言い、前の人よりも多くチップをかける。
 - 「ドロップ」と言い、ゲームをおりる
 
レイズする人がいなくなるまで順番に行動します。
4 カードをドローする

3人ともカード交換をしました
レイズをする人がいなくなったら、カードの交換をします。
いらないカードを捨てて、捨てた枚数分のカードを親が山札から配ります。
捨てるカードの枚数は自由に決めれます。
カードを捨てるときは裏側の状態で捨てましょう。
5 また勝負するかどうかをきめる

上の人はドロップし、右下の人がベット、左下の人がコールしました
ドローをしたあとの手札を見て、また勝負をするかどうかをきめます。
1回目と同じく下の行動から選びます。
- 「チェック」様子見 ただし、ベットする人が出たらできない。
 - 「ベット」チップを出す。
 - 「コール」前の人同じチップをかける。
 - 「レイズ」前の人よりチップを多くだす。
 - 「ドロップ」ゲームからおりる。
 
6 カードをオープン!!

左下がスリーカード、右下がツーペア。スリーカードの方が強いので、左下の人がチップを全てもらいます。
2回目のベットでレイズする人がいなくなったら勝負をします。
手札を公開して、最も強い人を決めます。
最も強い人がすべてのチップをもらいます。
1人を残して全員がドロップした場合は残った人が勝ちとなり、すべてのチップをもらいます。

  
  
  
  

コメント