トランプゲームのぶたのしっぽのルール 遊び方を紹介します。
ぶたのしっぽは簡単ルールでありながらかけひきが求められます。
なので子供から大人まで多くの方にオススメのトランプゲームです。
ぶたのしっぽ ルール
使用カード | ジョーカーなしの52枚 |
---|---|
人数 | 3人〜6人 |
勝ち負け | 最後に持っていた手札が数が少ない方が勝ち |
難易度 | かんたん |
- カードを裏側のまま、円形に広げる。
- 裏側のカードを1枚選び場に出す。
- 場に出したカードが直前に出されたカードと同じマークか同じ数字の場合、場に出されたカードを手札にくわえる。
- 手札を持っているときは、手札からカードを1枚出すか、裏側のカードから1枚出すかを選ぶことができる。
- 裏側になっているカードがなくなったときに、手札の枚数が少ない人が勝ち。
ゲームが終わりに近づくと手札をある程度持っている方が有利な場合があるのです。
相手の手札の枚数、これまでに出されたカードの色から
裏側のカードをめくるのか、手札のカードを使うのかを決めましょう。
ぶたのしっぽ 遊び方 流れ
1 円形にカードを広げる
ジャンケンなどで親を決めます。
親は、裏側のカードを円形に広げます。
2 親の左どなりから順にカードを場に出す
親の左どなりの人は裏側になっているカードを自由に選び中央に出します。
同じことを時計回りに順にやっていきます。
3 直前のカードと同じ色か同じ数なら場のカードを手札にくわえる
出したカードが直前に出されたカードと同じ色か同じ数なら、表になっている場のカード全部を手札にくわえます。
例 ♠️の3が出ていた場合は、♠️か♣️の全てのカードと♦️と❤︎の3を引いたら場のカード表になっている場のカードを全てを手札にくわえます。
4 手札からカードを出すこともできる
手札を持っているなら、裏側になっているカードをめくって出すかわりに
手札からカードを出すこともできます。
わざと場のカードと同じ色か同じ数を手札から出して、場のカードを回収するのも作戦の1つです。
手札をある程度持っている方が終盤で有利にうごけることもあります。
5 裏側のカードがなくなったらゲーム終了
裏側のカードがなくなったらゲーム終了です。
このときに手札が少ない人が勝ちです。
3人で遊べるおすすめトランプゲーム 楽しいゲームを4つ紹介!!
3人で遊べるおすすめトランプゲームを紹介しています。
子供向けのゲームから大人向けのゲームまで選びました。
ダウト、ぶたのしっぽ、セブンブリッジ、ページワン の4つです。
4人以上(大人数)で遊べるおすすめトランプゲーム 大人数でやって楽しいの紹介します!!
4人以上で遊べるおすすめトランプゲームを紹介します。
大人数でやって楽しいゲームを10個選びました。
子供から大人まで幅広い方に楽しんでもらえると思います。
コメント